ミュゼプラチナムや脱毛ラボなど、手軽に施術できる脱毛サロンが流行っていますね。
価格がお手頃なため、脱毛サロンで脇の脱毛をする方も多くいらっしゃいますが、脱毛後に脇が黒ずんでしまって悩んでいませんか?
「脇の黒ずみが解消される!」と思って脱毛したのに黒ずみが全然治らなかったり、黒ずみがさらに酷くなってしまってはとても悲しいですよね。
そんな脇の黒ずみを解消するには、アフターケアとして保湿ケアをすることがとても重要なんです。私は保湿ケアをすることで脇の黒ずみが解消できました。美しい脇を取り戻したい方は、ぜひ試してみてください!
目次
脇の黒ずみ 脱毛に関するQ&A
まずは、脇の黒ずみの脱毛に関するよくあるご質問をご紹介しますね。
永久脱毛することで脇の黒ずみが薄くなると聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?本当ならどの程度薄くなるのか知りたいです。

脇の下の黒ずみは永久脱毛をしただけでは治りませんが、毛が薄くなることで肌へのダメージを軽減できます。
永久脱毛したら黒ずみが治ると言われているのは、脱毛によって新しい毛が生えてこないため、カミソリや毛抜きによる肌へのダメージが少なくなるからです。
脇の下は他の部位に比べて皮膚が弱いため、カミソリや毛抜きのダメージを受けやすく、メラニン色素が沈着してしまうため、脇の下が黒ずんでしまうのです。
つまり、永久脱毛をするとカミソリや毛抜きを使わなくなるので肌に与えるダメージが少なくなり、その後の改善に期待ができるという訳です。

10年ほど前に脱毛クリニックで永久脱毛を行ってから、脇の黒ずみが気になっています。こちらは何が原因でどのようにすると改善できるのでしょうか?
脱毛で一番重要なのは、信頼できるクリニックを選ぶことです。
脱毛サロンでの脱毛は危険を伴います。
永久脱毛は、レーザー脱毛・絶縁針脱毛がありますが、これらは専門の医師か指定の教育機関で教育を受けた人だけが行うことができるものです。脱毛サロンの選び方を謝ってしまうと、正しい施術が受けられず、結果的に「脇の黒ずみ」につながってしまうことがあるんです。
脇の黒ずみは、脱毛と関係がありますか?それとも、まったく関係はないのでしょうか?
脇の黒ずみの原因は、脱毛の場合がほとんどです。
脱毛によって色素沈着してしまうことが、脇の下の黒ずみの大きな原因です。
もちろん衣類の擦れなどによる場合もありますが、日常の毛抜きによる肌へのダメージはとても大きいため、脱毛と黒ずみは大きく関係しています。
永久脱毛をすることで肌へのダメージを軽減させ、沈着した黒ずみを徐々に落として行く方法や、日常のムダ毛処理を正しい方法で行い、黒ずみ解消へのきちんとしたケアを行うことが大切になります。
注意が必要なのはムダ毛処理の方法。カミソリや毛抜きは肌へのダメージが大きく、肌の黒ずみや肌の硬化につながってしまうんです。
脇の黒ずみの原因は3つ
よくあるご質問をご紹介しましたが、脱毛前でも脱毛後でも、黒ずみ対策を行うためには脇の黒ずみについて詳しく知っておく必要があります。
脇の黒ずみの原因は
- ・埋没毛により黒いブツブツのようになっている
- ・メラニン色素の色素沈着で黒ずんでいる
- ・毛穴の汚れや詰まりによって黒ずんでいる
基本的に上記3つのどれかになります。もちろん、全部が原因の場合もありますが。
埋没毛の原因
埋没毛が原因で脇が黒ずんでしまうケースが一番多いですが、これは間違った毛の自己処理が原因です。
脇はとてもデリケートな部分になりますので、肌がとても弱いのです。そのため、ソイエ脱毛機や毛抜きなどの抜くタイプの処理を行っている場合、毛穴が炎症を起こして腫れてしまい、伸びてきた毛が外に出られなくなって埋もれてしまうのです。
色素沈着の原因
色素沈着は、脇毛の自己処理をカミソリで行うことによって起こるものです。
脇部分は肌の層が薄くダメージを受けやすいため、カミソリを使うことで肌のターンオーバーが正常に働かなくなります。ターンオーバーが正常に作用していないと古い角質が残ってしまい、どんどん黒ずんでしまいます。
カミソリで自己処理をする場合、キレイに剃ろうとして逆剃りや深剃りをしてしまいがち。このことが、肌にさらなるダメージを与えてしまいます。ダメージを受けた肌は高温に弱く、日差しやお風呂のお湯の温度によってメラニン色素を生成してしまうため、脇が黒ずんでしまうのです。
このケースでは脱毛サロンに通うだけでは黒ずみは解消されないことが多いですが、レーザー脱毛をすることによって毛が薄くなると軽い自己処理で済むようになるので、結果的に黒ずみが解消されることにつながります。
毛穴の汚れや詰まりの原因
毛穴に汚れが入ってしまうのは、毛穴が開いているからです。毛穴が開いている原因は2つあり、
- ・毛穴のたるみ
- ・毛穴の詰まり
になります。
毛穴がたるむ主な原因は、保湿が足りずに肌細胞が縮んでしまうことです。これによって毛穴が引っ張られる状態になり、結果的に毛穴が開いてしまうのです。
このケースでは、保湿をすることが非常に重要です。脇の保湿をする場合には、「アットベリー」などの脇専用の保湿クリームを使用すると、脇の毛穴が引き締まります。
また、「真皮層」という肌の奥深くにある、コラーゲンやヒアルロン酸などでできている肌の水分やハリを出すための細胞がありますが、コラーゲンやヒアルロン酸不足になると毛穴がたるんでしまうことがあります。
脱毛で毛穴はなくならない
毛穴の汚れや詰まりが原因で黒ずんでしまっている場合には、脱毛サロンやレーザー脱毛をしても黒ずみ自体は解消されません。
「脱毛すると毛が生えてこなくなるので、毛穴も無くなるんじゃないの?」と言う声が聞こえてきそうですが、それは誤解です。
脱毛しても毛穴はなくなりません。
脇の黒ずみの解消方法
3つの原因を詳しくご紹介してきましたが、あなたはどれが原因でしたか?ちなみにあるアンケート調査では、女性の80%が自分の脇に自信がないのに、男性の70%が女性の脇を気にしているそうです。
男性の多くは、女性の脇に魅力を感じるそうです。10~40代男性の7割も脇フェチというデータも…。確かに、男性向けのグラビアでは腕を上げたポーズも多くありますが、女性向けのファッション雑誌などではあまり見ないポーズですよね。脇は、普段見えない部分なので、ちらっと見えた時に男性はドキッとするそうです。
埋没毛の黒ずみ解消法
毛穴の炎症を起こさないことが何よりも重要なので、まずは毛抜きをやめましょう。ソイエ脱毛機やよくある毛抜きを使って自己処理をしている場合は、絶対にやめてください!
オススメは、電気シェーバーを使って処理をすること。ただし、電気シェーバーでも皮膚はダメージを受けるので、しっかりと保湿を行うようにしてください。
電気シェーバーでは毛がキレイに処理できず、黒いポツポツが見えてしまう場合もあります。そんなときに、無理してカミソリで逆剃りをしたり深剃りをしたりすると肌にダメージを与えて炎症を起こしてしまい、黒ずみは悪化していくだけです。
脱毛サロン・皮膚科の選び方
脱毛方法には3種類あります。
- ・医療レーザー
- ・光レーザー
- ・ニードル脱毛
これらにはそれぞれ特徴があります。
医療レーザー
最も強いレーザー脱毛で、医師免許を持っていなければ施術ができません。いわゆる永久脱毛で毛が生えて来なくするものです。医療レーザーは高出力な照射のため肌に影響を及ぼしてしまう危険性が高く、数回に分けて通う必要があります。そうすることでシミや黒ずみ、火傷などのトラブルを防止することができます。
光レーザー
ミュゼプラチナムや脱毛ラボでの施術は、この光レーザーになります。光レーザーはS.S.C.脱毛という脱毛方法で光を照射して、メラニン色素に反応して毛根にダメージを与えて毛を自然に抜け落とすもので、痛みが少ないことが特徴です。いわゆる永久脱毛とは違って、毛根を完全に破壊するものではありません。そのため、医療レーザーよりも照射の強さは弱く、安全性が高いと言われていますが、数回通う必要があります。医療レーザーよりも肌トラブルが少ないので、黒ずみ解消のための施術であればこの光レーザーがオススメです。
ニードル脱毛
こちらは即効性バツグンの永久脱毛です。針を毛穴の一つひとつに直接差して毛根を破壊するため、かなりの激痛と時間を要します。また、毛穴へのダメージが相当強いので、この方法で脇の脱毛を行う場合、肌へのケアを入念にしても黒ずみができる可能性があります。男性の髭などには有効と言えますが、脇の脱毛にはあまりオススメできません。
色素沈着には重曹と豆乳ローションを使おう
色素沈着の原因は、深剃りや逆剃りによるカミソリ処理によって肌に強いダメージを与えてしまうことでした。色素沈着を改善するには、肌のターンオーバーを正常にし、古い角質を除去しなければなりません。
身近なものでできる対策としては、重曹を使って肌のターンオーバーを正常に戻すことができます。重曹は弱アルカリ性で皮膚への刺激が少なく、ダメージを受けづらいのが特徴です。重曹の使い方は簡単で、水と重曹を3:1の割合で薄めて脇に塗るだけです。重曹について詳しく知りたい方は、下記の記事を参照してください。
肌へのダメージを減らすためには、カミソリを電気シェーバーに変えることはもちろんですが、脇の毛は濃いため強くカミソリを当てないといけないので、毛を薄くする対策も合わせて行いましょう。自宅での抑毛対策としては、豆乳ローションを使ったケアがオススメです。
豆乳ローションには大豆イソフラボンという女性ホルモンと同じ働きをする成分が入っており、塗った部分の毛が抑えられる効果があるんです。
毛穴の汚れや詰まりの解消法
毛穴に汚れが詰まってしまったら、まずは脇をキレイに洗うことが大切です。ただ洗えば良いというわけではなく、正しいクレンジングで脇の毛穴の汚れをケアしましょう。
オリーブクレンジング
脇のクレンジングでオススメなのは、身近にあるものだとオリーブオイルです。オリーブオイルは、肌を守るエキストラヴァージンオイルにしましょう!エキストラバージンオイルは肌の汚れを包み込み、水で洗い流すだけなので簡単です。
毎日のお風呂でケア
お風呂での脇の洗い方も重要です。しっかりと1日の毛穴の汚れを落とすため、悪玉物質を取り除いてくれる石鹸選びが重要です。肌へのダメージが少なくなるように、強くゴシゴシしないように気をつけてくださいね。
それでもやっぱり、物理的にこすって洗うため多少のダメージはどうしてもあります。お風呂上がりの保湿をしっかりして潤いを与えるようにしましょう!
オススメ脱毛サロン
脱毛サロンはたくさんありますが、自分の肌に合ったレーザー治療を受けなければなりません。自分に合わない施術を受けることで肌にダメージを与えると、それもまた黒ずみの原因になってしまいます。
上で紹介した、脱毛サロン・皮膚科の選び方では脱毛の種類や特徴をまとめましたが、ここでは黒ずみ対策に特化した脱毛サロンをご紹介します。
ミュゼプラチナム

値段 | 3,600円〜 |
---|---|
初回特典 | 両ワキ+Vライン6回コース:100円 |
店舗 | 全国:192店舗(2019年9月時点) |
公式HP | https://musee-pla.com |
[出典:https://musee-pla.com]
ずーみんの推薦文!
業界最大手で店舗数・会員数ともにNo.1のミュゼプラチナムは、全国主要都市にあるので通うのにとても便利です。どこの店舗でも利用できるので、1店舗での予約が取れにくいという声がありますが、他の店舗でも気軽にいつでも通えるサロンです。キャンペーンによっては、両脇+Vラインの脱毛が100円(税込)で施術することができます。自分の思うようになるまで何度でも通えるので、気軽に試してみてください。脇の黒ずみのお客さんも多いらしく、全室ゆったりとした広い個室で、脇の黒ずみに詳しいスタッフが無料でカウンセリングしてくれます。私が行ってみたときには、高いコースへの勧誘もされませんでしたので安心ですよ。まずは無料体験だけでも行ってみて、黒ずみの相談をしてみては?
ミュゼプラチナムの口コミ
@kyouna_c ミュゼが一番入りやすいけど、予約が取りにくいのよねー(-_-;)ジェイエステもなかなかおすすめ!どれも勧誘はそこそこあるけど、TBCとエピレは段違いでしつこいからやめといた方が良い(個人的な感想)
— いもプー (@moimoi_t2) 2016年6月3日
レーザーのほうが単価高いけど効果高いってきく ミュゼは最近全身安く始めたり(期間限定かも)、前より時短で冷え負担も少なくしてるから ミュゼも悪くはないはず、予約さえ取れれば
— にくやま (@moeoe2) 2016年6月6日
やはり予約が少し取れにくいという口コミが多いみたいですね。ただミュゼは全国に190店舗以上あるので、街ブラしながら色々なお店で施術してみるのも楽しいかも知れませんよ。なんと言っても、100円より安いものはないですし!
KIREIMO

値段 | 9,500円〜 |
---|---|
初回特典 | 初月0円 |
店舗 | 全国:60店舗(2019年9月時点) |
公式HP | https://kireimo.jp/ |
[出典:https://kireimo.jp/]
ずーみんの推薦文!
キレイモは板野友美さんや渡辺直美さんのテレビCMでお馴染みの大手脱毛サロンです。このサロンのオススメポイントは「痛みのない脱毛」と「9800円で全身の脱毛が通い放題」な所です。脇の脱毛だけであれば金銭的にはミュゼの方がオススメですが、「ついでに全身もやっちゃおう!」という方には特にオススメです。ミュゼよりも予約が取りやすいです。こちらは勧誘など一切ないことを謳い文句にしていますが、実際は結構勧誘もあるそうですよ…。意志が強い方は無料カウンセリングに行くだけ行って、強い意志で勧誘を断って帰ってくれば大丈夫です!
KIREIMOの口コミ
kireimoいってきたけど
めっちゃ勧誘されたんだい
言い方悪すぎ
「お金下ろしてきますか?」
普通そんな事いう?
接客最悪だと思った。
めっちゃ不愉快
— いくほ (@Ikuchaaan215) 2016年4月28日
こんなツイートを見つけてしまいました(汗)。これはちょっと酷いですが、さすがにこんなことばかりではないと思いますので、意志の固い方は無料カウンセリングにぜひトライしてみてください!
今月もKIREIMOへ♡
— 藤原菜摘 (@natsuppppi) 2016年6月1日
予約も取りやすいから本当に通いやすいなぁ😁♡https://t.co/GKDTBPj3jK pic.twitter.com/SHbhXV3Oet
予約は取りやすいようですね!最初から通う気持ちで無料カウンセリングに行くなら、こちらの方が予約のストレスがなくて良さそうです。
数ある脱毛サロンの中でも、特にオススメのサロンをご紹介しました。「無料カウンセリングは行ってみたいけど勧誘は断れなさそう…」「予約はちゃんと取れるのかな?」といった悩みを多く聞きますのでそこを加味して、悪い口コミも紹介しつつ厳選してみました。
レーザー脱毛後の黒ずみケア
せっかく脇をキレイにしようと思って通った脱毛サロンなのに、それでも黒ずみができてしまったらとても悲しいですよね。なぜ、脇が黒ずんでしまうのでしょうか?
脱毛後の黒ずみの原因
ムダ毛が無くなって綺麗になったからといって、いきなり肌の露出の多い洋服を着てはダメなんです!
紫外線を多く浴びることになり、色素沈着してしまう可能性が高くなってしまうのです。また、レーザー治療後の肌は乾燥しやすいので、保湿ケアがとても重要です。乾燥した状態の肌に刺激を与えることが、黒ずみの原因になってしまうからです。
レーザー脱毛後のケア方法
レーザー脱毛が与える肌の影響についてはご理解いただけと思います。今度は、レーザー脱毛後の肌のダメージや色素沈着を防ぐ方法をご紹介します。
脇の露出を控える
「脇の露出をしたくて脱毛したのにそんなの意味ないじゃん!」と思われるかも知れませんが、紫外線を極力浴びないようにして、肌へのダメージを減らしてください。
日焼け止めクリームを使う
どうしても脇を出す服を着たい場合には、しっかりと日焼け止めクリームを塗るようにしてください。日焼け止めクリームも肌への影響を考え、肌に優しいものを選びましょう。
保湿ケアを行う
レーザー脱毛後の肌は乾燥しやすいので保湿をしっかりするようにしましょう。「アットベリー」のような、保湿成分のあるクリームを塗ることで、保湿ケアと黒ずみケアの両方を行うことができますよ。
レーザー脱毛後の注意点
脱毛後のケアをご紹介してきましたが、特に注意しなければいけないことが3つあります。
- ・身体を暖めないこと
- ・制汗剤を使用しないこと
- ・防臭スプレーを使用しないこと
身体を暖めてはいけない理由
レーザー脱毛後の肌は大変痛んでいますので、炎症している状態です。この状態で暖めるとさらに炎症が悪化してしまい、色素沈着の原因になってしまうのです。お風呂の温度は低めにするように気をつけてください。
制汗剤・防臭スプレーがダメな理由
制汗剤やデオドランドスプレー等は、肌の毛穴に詰まってしまったり、ものによっては肌自体をバリアみたいに覆うものがあります。
脇の黒ずみ•脱毛まとめ
記事を読んでくださり、ありがとうございました!あなたの脇の黒ずみの原因によって、脱毛で黒ずみが治るか治らないかが異なることをご理解いただけかと思います。
タイプ別の対処法をまとめると、以下のようになります。
- ・色素沈着が原因なら重曹と豆乳ローション
- ・埋没網が原因なら脱毛サロン
- ・毛穴の汚れや詰まりならオリーブオイル
また、脱毛後黒ずみ対策では、「アットベリー」を使って保湿をしっかりする。これだけで黒ずみの悩みは解消されます。
ぜひ試してみてくださいね!